飲食店を開きたい!ブログ

これ将来役に立ちそうだな〜と思ったことをなんでも日記的に書いていきます、#1000の時にはきっと開業してます

お気に入り

#382 【レシピ】ナンプラー香る豚しゃぶそうめん

豚しゃぶは酒と白だしを入れたお湯でゆがくことで臭み消しと下味をつける トマトはたねを取り除いてさいの目切り、たねはタレに使う そのタレは崩した絹漉し豆腐、トマトのゼリー部分、青ネギの白い部分、ナンプラー、白だし、オリーブオイルを混ぜて作る 茹…

#380 鶏胸肉レパートリー増やしたい

友人に勧められて購入 自分の得意な食材といえばやっぱ鶏胸肉かなと思って 思えば塩糖水に始まっていろいろ作って来たけど、料理人が変わると料理のジャンルも全然変わるので目から鱗のレシピばっかで感動してる いろいろ作ってみよう

#379 カチョエペペ得意料理にしよう

授業で教わったカチョエペペ やっぱ直接教わるのが一番勉強になる ブロンズダイスのパスタ使ってソースベースに仕上げるのが美味しさのポイント ブロードとバターが乳化したソースに黒胡椒、チーズ、白トリュフオイルのアクセントが光る一皿 もっと極めてい…

#377 食べずらい料理オブザイヤー“アクアパッツァ”

とにかく食べずらかった 骨は多いし、過食部探す手間あるし、身はほろほろだし だけど抜群にうまい スープにあらゆるエキスが凝縮されていて、むしろスープがメインだと言わんばかり 一緒に作ったフォカッチャをスープに浸して食べるのが本当に美味しかった …

#374 はま寿司の進化系タッチパネル

横長のタッチパネルで寿司ネタの画像が流れている 広告かな?と思いきやタッチで操作ができる しかも注文もできてしまう これはすごい さらに表示にも一工夫されていて、ネタが流れているシーンでは値段が表示されない 従来のメニューでは写真と名前と値段が…

#371 綺麗に並べることに意味がある

ズッキーニのサラダ ズッキーニをスライスし塩振って脱水 水気を拭き取ったら並べてエクストラバージン、レモン果汁、粉チーズ、黒胡椒で完成 構成はほんとにシンプルなんだけど、ズッキーニが生であること、そしてなにより綺麗に並べることがポイント なん…

#367 痒い所に手が届くような商品

「ケーキ食べたいけど落ち着いて食べるスペースがない」 そんな悩みを解消するようなナイスなアイデアだなって思った 自分は結構ケーキでもなんでも気にせずかじるタイプだけど、女性だとそうはいかないことの方が多そう でもこのサイズと商品名ならちょっと…

#366 【横浜家系ラーメン だけでおにのすみ家】居心地のいいお店はまた行きたくなる

高円寺にある家系ラーメン『おにのすみ家』 前回ふらっと寄った時にあまりに居心地が良かったので再び訪問 ラーメンや小鉢の一品がとんでもなくうまくて満足感が高いだけでなく、とにかく居心地がいい 店主さん、店員さんがめちゃくちゃいい人、サービス業の…

#364 大豆ミートだからいい

大豆ミートで作成した豆腐チャーハン 本来豆腐チャーハンを作る際は豆腐の脱水をして強火で水分を飛ばしながら根気よく炒めないといけないのだが、大豆ミートの場合で水でふやかしとくだけでいいのでとってもカンタン しかも乾燥タイプだから保存がきく 大豆…

#361 パピコは氷の粒の大きさが絶妙

細かな氷の粒が入ってるんだけど、ちゃんと噛める絶妙なサイズでチャリチャリしておいしい ガリガリくんリッチも同じくらいの大きさの氷の粒が入っていてあれも絶妙なバランスだった 氷菓のレベルたけえな

#359 こういうのに弱い

普段何気ない顔で当たり前に売っている商品がある日突然キンキラド派手なパッケージでプレミアムな調味をされて出されるとつい買ってしまう なんなら好きな人なら普通のも買って食べ比べとかしちゃいそう いい戦略だあ

#358 Oisixええやん週間

お試しキット定番のビビンバとのりと豆腐のスープ 慣れたら10分でできそう、それくらい簡単 なのにしっかり美味しいしちゃんと料理してる感もある 初心者さんにオススメなわけだ にんじんがカット済み、お肉が調理済みなのも手間がかからないので嬉しい

#357 オーブン焼き簡単でいいな

冷蔵庫の余ってたもん切ってティファールに並べて塩スパイスオイルかけて170度30分 簡単なのにヘルシーでおしゃれなので高コスパな料理 塩糖水漬けしたあと冷凍しといた鶏胸肉なのでオーブンで焼いてもしっとりジューシー

#350 このネタなんでしょうクイズinくら寿司

相手に寿司ネタを頼んでもらって何を食べているか当てるクイズやってみた 白身魚難しい 春ぶりとビンチョウマグロは違うものなんだけど味の系統は結構似てたりして面白かった あとうなぎだって言われ続けて食べるとアナゴはうなぎになる

#346 1人分サイズのビスマルクピザが食べたい

お昼に100ローで買ったデニッシュピザを食べてる時にふと思った 「ビスマルクって真ん中に卵落とすから、カットした時に中身全部こぼれちゃうよな」 ピザカッターがちょうど卵のど真ん中を通っていくもんだから、持ち上げる時には中の半熟の黄身が流れ出てし…

#341 ゴムベラより木ベラがいいときもある

飴色玉ねぎをアルミの手鍋で作る際、きっちりこそげるようにと思ってゴムベラでやってたけど 隣で木ベラでやってたのを見るとゴムベラより全然綺麗にこそげてた 使う鍋にもよるが、ガシガシやれるアルミ鍋なら木ベラのほうが力を加えやすく綺麗にかこそげる…

#339 シンプルなのがいっちゃんうまい

オーバカナル東山にフィセルオブールを求めていったのだが売り切れで買えず 先生が「サンド系はシンプルなのがいっちゃんうまい」と言っていたのでハムチーズのバゲットサンドを買ってみることに これやばい 脂身多めでジューシーなショルダーハムとコク強め…

#338 他のカフェの店長の話勉強になりすぎた

とある案件の打ち合わせでこれまたとあるカフェの店長と打ち合わせをすることに 本題から少しそれハナマルの話に こんなコンセプトでやってますとか こんなことで悩んでますとか ほんとに親身になって聞いてくれて、めちゃくちゃ嬉しかったし勉強になること…

#331 大戸屋めっちゃ好き

疲れた日は暴力的なラーメンを食べるか、大戸屋でスーパーヒーリングを求めるか 今日は大戸屋な気分 メニューコンセプトが優しくて本当に癒される 結構ガッツリチキン南蛮食べたけど全然罪悪感がない 大戸屋とラーメンを行ったり来たりしたい

#329 きた

昨日の反省を活かして奥に流すイメージで勢いつけて流したらいけた! あとは先端を細く絞るために勢いをキープしつつ高さつけて細く吸い込むミルクを作れれば完璧だ

#324 味の素とハイミー

そろそろハイミーも使ってみようと思って、 リュウジさんの辛麺のレシピ見ながら試してみた 直に舐めた感想は“味の素より繊細かつふわっと続く感じの旨み” 確かに余韻を持たせたい汁物とか、繊細な味でまとめたい煮物にはピッタリだ お得意の雑炊とかも味の…

#323 ハクメイとミコチに出てくる“きゅうりサンド”が食べたい

ハクメイが小説に出てきたきゅうりサンドがどうしても食べたいと言うところから始まるお話 いくつか試作品が出てくるんだけど、どれもが美味しそう 最終的に辿り着くのは食べ慣れたミコチの作る味っていうオチもよい 漫画・アニメで作りたいなあって思ったの…

#322 油そばは実質カルボナーラ

麺に粉チーズと卵黄と黒胡椒が乗ってたらそれはもうカルボナーラ 味はちゃんとラーメンだったけど 淡麗系パスタ、家系パスタ、二郎系パスタ 逆もいけそう というか麺変えればなんでもいけそう

#317 ちょっとずらすオシャレさ身につけたい

低温調理した黒毛和牛に味付けしたピーマン これで青椒肉絲 確かに構成要素としては合っているし 味も間違いなく慣れ親しんでいる青椒肉絲 ちょっとずらす これ習得したいな

#316 お皿で印象に残してくるタイプのやつ

お昼に食べた生パスタのお店 もちろんパスタも美味しかったのだが、 初めて見るタイプのお皿だった パスタ皿というよりは平皿というか 厚みのある分保温性もあるんかな 色もなんとも言えないグリーンのようなブルー 大きな皿を運んでくるインパクトもいい 食…

#314 ロスを減らそう大作戦

ば先のカフェでサンドイッチを出しているけど、ハーフカットで出してるからどうしても出る時はロスが出てしまう ならピンチョスとかオープンサンドスタイルが注文入った分だけ作れるし簡単だしバリエーションも増やしやすいしいいかも オープンサンドプレー…

#311 印象に残す大作戦

貰い物の桜餡まんじゅう 手放しで可愛いと言える顔ではない キモカワ、というかブキミカワ? でも印象に残す作戦としてはありだなあ

#308 晩白柚(ばんぺいゆ)始めた食べた

オオゼキの店頭に並んでて気になったので思わず購入 大きさは子供用のサッカーボールくらい 持ってみると思ったより軽い、食べてみたわかったのだがグレープフルーツに似てるけどそれより水分が少なくシャクシャクとした食感 正直グレープフルーツより好き …

#298 ゲレンデで食う飯は美味い

スノボ2日目の昼に食べた『信州味噌のきのこうどん』 きのこはいい具合にクタッとしてたし、麺も手打ち感のあるランダムな太さで思ってた以上に美味しかった それに加えてまあまあ寒い日とクタクタの体 美味しくなる要因あり過ぎてめちゃくちゃ美味しかった …

#296 接客がいいとまた行きたくなる

お店のアカウントをタグ付けして投稿してくれた人がいて中身見てみたら「接客が良かった」とコメントしてくれていた 投稿した日付的におそらく自分がいた日ではないだろうが素直に嬉しい 自分がいいと思ったことは間違いじゃなかったんだなって お店自体を評…