飲食店を開きたい!ブログ

これ将来役に立ちそうだな〜と思ったことをなんでも日記的に書いていきます、#1000の時にはきっと開業してます

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

#366 【横浜家系ラーメン だけでおにのすみ家】居心地のいいお店はまた行きたくなる

高円寺にある家系ラーメン『おにのすみ家』 前回ふらっと寄った時にあまりに居心地が良かったので再び訪問 ラーメンや小鉢の一品がとんでもなくうまくて満足感が高いだけでなく、とにかく居心地がいい 店主さん、店員さんがめちゃくちゃいい人、サービス業の…

#365 歯は大事

最近虫歯の治療が終わった トータルで10回ほど通ってようやく完了とな 定期検診にきちんといっていてもなる時はなるので日常のケアと定期検診で気をつけましょう 食べたら歯磨き 当たり前だけどこれさえ守ればリスクは減らせるよね こういうのも食育になるの…

#364 大豆ミートだからいい

大豆ミートで作成した豆腐チャーハン 本来豆腐チャーハンを作る際は豆腐の脱水をして強火で水分を飛ばしながら根気よく炒めないといけないのだが、大豆ミートの場合で水でふやかしとくだけでいいのでとってもカンタン しかも乾燥タイプだから保存がきく 大豆…

#363 バーガーほど個性が出るもんはない、と思う

学校で取り組んでいるバーガーイベントに向けた試作 私は途中参加のお手伝い枠だからレシピ開発にがっつり関わっているわけではないのだけれど 自分ではなかなか出てこない発想ばかりで見ていて面白い 生のニンニクをふんだんに使うなんて恐ろしいことできな…

#362 頭の中ではうまくいってても

頭の中では完璧だったブリュレチーテリサンド いざやってみるとなかなか仕上がらない どの面をブリュレするのか、どうやって挟むのか、パンの耳は?そもそもバンいる? こればっかりは経験値が必要そうだなあ

#361 パピコは氷の粒の大きさが絶妙

細かな氷の粒が入ってるんだけど、ちゃんと噛める絶妙なサイズでチャリチャリしておいしい ガリガリくんリッチも同じくらいの大きさの氷の粒が入っていてあれも絶妙なバランスだった 氷菓のレベルたけえな

#360 蒸し野菜ってなんか嬉しい

厳密にはレンチンなのだけれど 野菜の甘みが引き出されていてシンプルなんだけど美味しい、ほっこりする 美味しいオリーブオイルと塩だけでもいいな むしろそっちの方がより素材を引き立てれていいかも

#359 こういうのに弱い

普段何気ない顔で当たり前に売っている商品がある日突然キンキラド派手なパッケージでプレミアムな調味をされて出されるとつい買ってしまう なんなら好きな人なら普通のも買って食べ比べとかしちゃいそう いい戦略だあ

#358 Oisixええやん週間

お試しキット定番のビビンバとのりと豆腐のスープ 慣れたら10分でできそう、それくらい簡単 なのにしっかり美味しいしちゃんと料理してる感もある 初心者さんにオススメなわけだ にんじんがカット済み、お肉が調理済みなのも手間がかからないので嬉しい

#357 オーブン焼き簡単でいいな

冷蔵庫の余ってたもん切ってティファールに並べて塩スパイスオイルかけて170度30分 簡単なのにヘルシーでおしゃれなので高コスパな料理 塩糖水漬けしたあと冷凍しといた鶏胸肉なのでオーブンで焼いてもしっとりジューシー

#356 一風堂は赤丸が好き

キレのある醤油、ガツンとくるニンニクオイル、甘辛くて癖になる辛味噌が特徴な赤丸 今後これ一択になるかも、めっちゃうまかった やっぱ熊本ラーメンしかりニンニク効いたとんこつラーメン好きだ

#355 久しぶりに魚捌いたらズタボロ

鯵をおろして細かく切って夏野菜と合わせてそうめんに 久しぶりに三枚おろししたもんでなかなかボロボロに やっぱ定期的にやるか数こなさないとだめすね オムレツとか今うまくできるかな?

#354 ラーメンってアップでも結構わかるな

SNSのアカウントのコンセプト、トンマナを決めて世界観を作る 授業でやってみたラーメンアカウント(仮) インパクトあるし特徴でお店覚えることできるから結構いいね(さすがjp先生)

#353 こういうのがいいんだよなあ

いかにも人工的な青ッ って感じの色だけどそれがいい この清々しいまでにはっきりした青を活かすクリアなパッケージもよい そういうジャンクな飲み物を飲みたい時って必ずある 特に夏 でも味に関してはもうちょっと甘み欲しいなって感じだった 700ml飲み切る…

#352 大豆フレーク、めっちゃ便利かもしれん

学校の授業で今扱っている大豆フレーク、水で戻して使う大豆ミートなんだけど結構いいかも だいたい2倍くらいに膨れてお肉の代わり、炭水化物の代わりに使える万能食材 しかも乾燥タイプだから場所も取らない 試しに豆腐チャーハン作ってみたけどなんかいけ…

#351 飾り切りって最もコスパの良い付加価値の付け方では?

試しにやってみたトマトの飾り切り スライスして渦巻き状に並べるだけ たったこれだけでもなんかいい感じに見える 作るのもよく切れる包丁でスライスして綺麗に並べるだけ こういうふうに商売やってくんだなあ 他の野菜とかフルーツでもやってみよ

#350 このネタなんでしょうクイズinくら寿司

相手に寿司ネタを頼んでもらって何を食べているか当てるクイズやってみた 白身魚難しい 春ぶりとビンチョウマグロは違うものなんだけど味の系統は結構似てたりして面白かった あとうなぎだって言われ続けて食べるとアナゴはうなぎになる

#349 【手打 親鶏中華そば 綾川】極太麺と噛むほど味が出る親鳥のラーメン

小麦と卵のバランスの良い程よいかみごたえの極太麺に鶏の旨みたっぷりの醤油スープ 噛むほど旨みが溢れ出る親鶏もいいアクセントでとても美味しいラーメンでした 冷やしラーメンも期間限定であったのが気になる

#348 家系ラーメン店でのライスの美味しい食べ方

好きなライスの食べ方発表ドラゴン ・チャーシューで食べる ・ひたひたののりで食べる ・ほうれん草と黒胡椒で食べる ・ニンニク、豆板醤、黒胡椒、スープかけて食べる 人によっては麺をおかずに食べる人もいるんだろうか

#347 ペルソナ設定大事だよって話

いいもの作っただけじゃ売れないよってこと 誰がいつどこでどんなシチュエーションで食べるかを考えてどう売ってくかが大事 このお弁当売るにはオフィス街が簡単そうだなあ 平均お昼ご飯にかけるお金高そうだし、健康志向も高そうだし、会社で食べるにしても…

#346 1人分サイズのビスマルクピザが食べたい

お昼に100ローで買ったデニッシュピザを食べてる時にふと思った 「ビスマルクって真ん中に卵落とすから、カットした時に中身全部こぼれちゃうよな」 ピザカッターがちょうど卵のど真ん中を通っていくもんだから、持ち上げる時には中の半熟の黄身が流れ出てし…

#345 朝ラー

喜多方行って朝ラーしてきました 朝7時から並び食べ始めたのは9時ごろ たっぷりのチャーシューとつるつるもちもちの多加水麺、澄んだ豚出汁のスープの組み合わせは朝にぴったりなラーメン?で本当に並んで良かったなと思わせる一杯でした 白河ラーメン、郡山…

#344 サーモンヌードル、初めて食べるラーメン

フレンチラーメンというジャンル自体初めて スープからサーモンの出汁が感じられ、表面にはエスプーマやバルサミコ、フライドごぼうなど普段ラーメンにはのらないトッピング 今度の授業に使えそうだ